証拠

元のCG

元のCGの左から見たCG
(右->が元CGの手前になります)
元のCGの左から見たCGでは,元のCGの右側の球が同じく右側にみえます.
このCGを見れば.問題の答えは一目瞭然です.
問題 2つの球が水平面上に浮いています.緑と黄色のタイル模様を水平面として球が
有る方向を上方とします.また,視点の位置を手前とします.次の各問に答えて
ください.
- どちらの球が手前に有りますか?
解答:右の球
- どちらの球が上方に有りますか?
解答:右の球
- どちらの球が大きいですか?
解答:左の球
おまけ
もしも心理・記憶的要因が不十分だとこの問題は解けなくなります.以下に
その実例を示します.

元のCGから水平面上の影を無くしたもの

元のCGから,陰影・影・水平面上の模様を取り去ったもの
ここまで手がかりが無くなると三次元ディスプレイで見てもなんだか分からなくなるでしょう.
前にもどる
心理・記憶的要因の最初にもどる